Author:horomi
「成長ポイント発見共有フォームToSlack」テンプレートをYoomのフローボットで作ってみました☆
テンプレートリンクはこちらです:
https://yoom.fun/published_workflow_templates/SEhUzUTUXEDtjzr8fhC4Dw
※ 記事の最後にもテンプレートリンクを添えてありますので是非🔥
もしYoomの無料登録をしていない方がいましたら、私のリンクから登録していただけると励みになります♪
PR:
https://lp.yoom.fun/?utm_source=partner&utm_medium=partner&utm_campaign=affiliate_horomi
フローボットの流れ
Yoomフォームで入力した内容をSlackに転送します。
↓
特徴
フローボット自体はとっても簡単なのですが、、、、、。
属人化してしまっている業務を改善するために行った報告形式の事例です。
完全に担当制にしてしまうと見るポイントが異なってしまい評価にバラツキがあることに気づきました。
そこで、特に注目して見るべきポイントを☑形式にしました。
Slackでは常に同じ形式で投稿されるため、見る人にとっても分かりやすくなります。
フローボットの作りとしてはシンプルですが、
直接投稿するよりも情報の見えやすさが全然違います。
パッと見て理解できるのですぐに次の業務へ移れます。
今回は、塾の報告形式を事例にしていますが、一般的な業務報告でも活用できるのではないかと思い、紹介させていただきました。
より詳しい解説
フォームトリガーの設定方法:
https://intercom.help/yoom/ja/articles/7973076-フォームトリガーの設定方法
入力フォームを作成する動画:
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6919553-入力フォームを作成してみよう
フォームの基本設定・オプション設定について:
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8009267-フォームの基本設定-オプション設定について
SlackをYoomに登録する方法::
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5483092-slackのマイアプリ登録方法
SlackチャンネルにYoomアプリをインストールする方法::
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6201904-slackチャンネルにyoomアプリをインストールする方法
おわりにテンプレートをどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「成長ポイント発見共有フォームToSlack」テンプレートを試してみたくなりませんか?
以下のリンクから複製ができますので、是非使ってみてくださいね\(^o^)/
テンプレートリンク:
https://yoom.fun/published_workflow_templates/SEhUzUTUXEDtjzr8fhC4Dw
Yoomは100タスクまで無料です。こちらのリンクから登録していただけると励みになります♪
PR:
https://lp.yoom.fun/?utm_source=partner&utm_medium=partner&utm_campaign=affiliate_horomi