• Home
  • Codaをはじめたいならこれ読んで!

Codaをはじめたいならこれ読んで!

thumbnail

ヲタけん、初のCodaけんきゅうの報告をいたします 😎


よく、Notion vs Codaで対比されておりますが、実際使ってみると別物です。

確かにNotionでやっていたことをCodaでもできるのかもしれませんが、わざわざそんな事する必要もないんじゃないか?NotionでできなかったことをCodaに補ってもらえば良くない!?っていうのが私の持論です。


ツールが好きになるとあらゆることをそのツールで完結させようという思考に陥りがちですが、Notionで今まで作ってきたことはそのまま使い、データをCodaにつなげて見せ方を可愛らしくオシャレにするのもなかなかいいものです。


もちろん、十八番「カテゴリーDBとかます」こともできます。もっといい感じになりますよー


これによって何がどう効率的になったかとか、Notionに比べて何に価値があるのかとか、そんなのどうでもいいんです。Codaで表現されたページを見た人が「どう感じるか」。これに尽きます。


この記事では、【はじめてCodaをはじめるにはまず何を勉強したらいいのか】をお伝えします。

Coda発信の情報で事足りる

Notionをはじめたころ、Notionの使い方を解説したYouTubeをたくさん見た思い出があります。Codaは公式サイトに十分すぎるレッスンの資料があります。formulaのドキュメントも分かりやすく、ショート動画レッスンも用意されています。

https://coda.io/formulas


動画レッスン:https://coda.io/resources/courses/formulas-101


ただ、残念ながらformulaはあんまり書かずともよしなにやってくれます 😏


例:Notion Packs

Codaには「Packs」という拡張機能がありまして、それをImportすれば専用formulaが使え、ポンポンポンなのです。

https://coda.io/@leandro-zubrezki/giving-notion-codas-superpowers


また、Packsには解説記事やテンプレも添えてある親切ようです。

Packsページ


自分のページの画面右上にあるメニューに【Gallery】があります。


Galleryページの左サイドバー>【Packs】


見きれない程のPacksがありますが、Notionで無料だったGitHubやSlackが意外と有料ってこともあるので要注意です ⚠️


OpenAIのpacksのページ:

ユースケースを解説した記事のあるPacksページだったり、テンプレートも紹介しているものもあります。でも、Packsによりけりです。https://coda.io/@coda/openai-for-coda


Packsページ後半では専用formulaについても記載があります。(これがマジ神)


Codaの使い方

Codaのアカウントを取得してページを開くとまずテンプレートが装備されています。そのページをいじりながらまずは【雰囲気】と戯れてみてください。


ここまで来たらお気づきかもしれませんが、英語は必須です。そこまで難しい表現は無いので楽しくCodaを学べます。どの資料も丁寧な解説でとっても勉強になります。読んでて楽しくなるし、作ってるともっと楽しくなってあっという間に時間が溶けてゆきますwwww



オススメbookmark

すっかりCodaは私の発散広場になってしまったのですが、PacksやDocを物色する中でbookmarkしたリンク集をシェアさせていただきます⭐

https://coda.io/@horomi-herozaki/notion/coda-learn-5


最近は、Discord投稿統括室・小説ページ・プロフィールページを作って遊んでます。近いうちに紹介できたらいいな〜


ではまた\(^o^)/